こんにちは!
自宅でバラを育てているからこそできることにチャレンジしています。
今年はバラの花びらでジャムを作ってみました♪
バラのジャムの作り方
用意するもの
- バラの花びら100g
- グラニュー糖100g
- 水 100cc
- レモン汁 大さじ1
バラの花を収穫します。
ジャムに向いているバラの品種は花びらが薄くて香りが良く、色の濃い品種が向いています。
数種類の品種を混ぜても構いません。
色の濃い品種を入れておくと、バラのジャムらしいキレイな色のジャムができます。
あまり花持ちの良いしっかりした花びらのバラを入れてしまうと、歯ざわりが悪くなってしまうため、花びらの薄い品種がオススメです。
今回使ったのは、アルフレッドコロンブ、ラレーヌビクトリア、ルイフィリップ、サントノレ、ナエマです。
花びらを集める
バラの花びらだけをジャムにします。
その際、花びらの付け根やしべに近い中心部分は苦味があるため取り除きます。
↓写真のように萼と固く汚れの多い外側の花びらを残して、残りの花びらを手で持ち、
矢印の場所をキッチンバサミを使って切ると、簡単に必要な花びらの上部分だけを集めることができます。
↓花びら可愛い。。
中心部分はうまくハサミが入らず付け根部分が残っちゃってますね。。
おおざっぱな性格が出ちゃってますが、まあご愛嬌でf^_^;
花びらは優しく水で洗って汚れや虫がいないかチェックして、水気を拭き取っておきます。
分量は、この花びらの状態での計量です。
レモン汁を入れよく揉み込む
花びらにレモン汁を加え、よく揉み込みます。
花びらから水分が抜け、シナシナっとしてきます。
よ〜〜く揉み込んで柔らかくしておいてください。
揉み込みが足りないと、ジャムにした時歯ざわりが悪くなってしまいます。
最後はぎゅ〜〜っと絞って、花びらとバラの色の出た水分に分けます。
色水は後で使うので捨てないでとっておいてくださいね。
バラの花びらを砂糖で煮詰める
ホウロウの鍋に、水分を絞ったバラの花びらと、砂糖、水を入れ、20分ほど弱火にかけます。
色水を戻して一煮立ちさせる
先ほどとっておいた色水を戻して入れ、ちょうど良い水加減になるまで煮詰めたら完成です!
レモン汁、本当にこんな少しで良いのかな〜?と多めに入れたのでちょっと酸っぱくなっちゃいましたf^_^;
本当におおざっぱな性格でおかし作りには向いていないと反省しました。。
お友達を呼んで、バニラアイスにかけて試食会をやってみようかなって思ってます!
みんな喜んでくれると良いな♪
コメント