バラの育て方 【バラのお手入れ7月】夏でも美しいバラは摘蕾せず咲かせてみよう! バラ夏のお手入れ 必ずしも摘蕾しなくてもいい 夏でもキレイに花を咲かせてくれるバラの品種 前回、夏前の剪定や摘蕾のことについて書きました。 夏は咲かせない方向で管理するのが基本ですが、うちのバラの中で ソニアリキエル ... 2019.07.26 バラの育て方
バラの育て方 【バラのお手入れ7月】ついに梅雨明け!バラの夏を迎える準備 ついに長かった梅雨が明けましたね! 日照不足やいつまでも治らないうどんこ病など、今年の梅雨にも大変な思いをさせられました。 暑いのはイヤだけど、お日様が出るのはやっぱり嬉しい! 先日は汗だくになりながら、バラの夏支度をしま... 2019.07.25 バラの育て方
バラの育て方 【バラ夏のお手入れ】7月以降のバラのつぼみは摘んでしまおう こんにちは!kasutaです。 せっかくでてきたつぼみを摘む! 初めて聞いた時は心えぐられそうになりながらやりましたが、今となっては株のために必要なことと理解し、夏の朝の日課になりました。 バラの摘蕾とは? バラの摘蕾(てき... 2019.07.24 バラの育て方
バラの育て方 【バラのお悩み相談】セールで買ったバラの苗を元気に育てるには? 夏を目前にして、ホームセンターなどではセール価格になっているバラ苗を見かけることがありますね。 1番花、2番花と咲き終わり、つぼみが付いていないどころか葉っぱまで落ちちゃってたりしてf^_^; 定価で買うと高い分、半額なら買って... 2019.07.16 バラの育て方
バラのある暮らし 【バラのお悩み6月】バラの2番花が咲かない理由とは?うまく咲かせるには 暑い中バラの2番花がちらほら咲き始めてますよ〜^ ^ 梅雨真っ盛りのバラの2番花は病害虫の影響を受けやすく なかなかキレイに咲かないとはよく聞くお悩みです。 2番花が咲かない理由とキレイに楽しむためのちょっとしたコツをお伝... 2019.06.26 バラのある暮らしバラの病害虫バラの育て方
バラの育て方 猛暑を乗り切る、バラの水やり朝と昼の2回がいい理由 こんにちは!kasutaです。 夏はもうすぐそこですね! あつーくなってくると、一日一回の水やりでは足りず。。 いつもの時間に水やりに行っても、すでに水切れでだらーんとなっちゃっているものも。。f^_^; 暑い夏を乗り切るため、ka... 2019.06.25 バラの育て方
バラの育て方 冬以外にバラを上手に鉢上げする方法 北側花壇に植えてから丸一年。 その間、新芽もろくに出ず、今年咲いたのは小さな花がたったの2輪。。 鉢上げして日当たりのいいテラスで育ててあげたいなぁ。。でも冬を待つ間に日照不足で枯れてしまうかもしれない。。 そんな時は季節... 2019.06.20 バラの育て方
バラの育て方 【バラの新苗の育て方3】新苗を大きく育てるために 夏までにやることリスト バラの新苗 夏までにやることリスト つぼみを摘んで体力温存し、株の成長に尽力してもらう バラの新苗はまだ赤ちゃんです。 春から初夏にかけての大事な生育期に花を咲かせるのではなく 株の成長に全エネルギーを注いでもらうためにつぼ... 2019.06.17 バラの育て方
バラのある暮らし 【花持ち悪いバラの意外なメリット】花持ちの良いバラ悪いバラ【バラの上手な品種選び】 どうせ育てるなら長い間美しい姿を保ってくれる花持ちの良いバラを選びたいですよね。 しかし花持ちの良し悪しはラベルには表記されていません。 花持ちの良い品種と悪い品種をご紹介します! バラの花持ちの良い悪いとは? バラのつぼみ... 2019.06.09 バラのある暮らしバラの育て方
バラの育て方 【バラのお悩み相談】もしバラを北側に植えるなら 「北側のお庭にバラを植えたい!」という方のために 北側でも成功するバラの育て方について、考えてみました^ ^! 「日陰でも大丈夫」というバラの真意とは? よくバラの紹介で、「北側や日陰でも旺盛に生育してくれます」という文言を見かけ... 2019.06.01 バラの育て方